忍者ブログ

タッチモールの評判ってホントのところどうなの?

ここでは、アプリ「タッチモール」を紹介するとともに その評判がどうなのか、良いところ、ダメなところを どんどんまとめていきます。 タッチモールの評判や本当のところが気になる人は ぜひ参考にしてみてください。

タッチモールと激安スーパーで価格比較

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

タッチモールと激安スーパーで価格比較

どこに住んでいても激安で買い物ができる ネットスーパーがある「タッチモール」
タッチモールをすぐ使う





タッチモールは安い!と言っているけど、ホントのところどうなの?
と思う人もいるでしょう。


そこで、今回はいくつかの激安スーパーと価格を
比較してみます。


比較するのは、
安さの殿堂ドンキホーテ
毎日が特売オーケーストア


ドンキホーテは皆さんご存知の何でも売っている
便利なお店ですね。
価格もかなりお買い得なものが多いです。
ちなみに、私は文房具は基本ドンキホーテで
購入してます。


オーケーストアは東京、神奈川、千葉、埼玉、宮城
に店舗を構えるスーパーです。
ここはかなり商品が安いです!
私は、冷凍食品は基本ここで購入しています。
 
 
どちらも私が御用達にしているお店です。
 
 
この2店で売っているものをタッチモールと
比較してみます!


※今回比較する2店の価格は2016年2/15~2/21で
 調べた価格で、時期が違うことで、
 価格が変わっていることがあります。
※タッチモールの値段は、テスト販売時
 のものです。
 運営開始時の価格とは異なります。

 
 
どうでしょうか?
どのお店もかなり安いですね。


その中でも、タッチモールが安いのが分かる
と思います。


この2店舗に価格で勝てるというのは、
かなりの安さだと思います。
しかも、
どこからでも、いつでも注文が可能
なんです。


タッチモール内の原価スーパーを利用するのは、
月額300円が必要ですが、
一ヶ月だけでも試してみる価値があるはずです!
それで、便利でお買い得なら続ければいいし、
不便だったり、思ったより安くなければ、
一ヶ月でやめれば良いと思います。
是非、300円で試してみてください。


最後にも一点だけ。。。


今回比較した2店舗についても私はこれからも
使います。
タッチモール内の原価スーパーには、
生鮮食品、冷凍食品などはありません。
もちろん、文房具もありません。


私は自分が一番お得に買い物できるようにする
ことが大事
だと考えています。
なので、これからもドンキもオーケーストア
も利用します。


大事なのは
自分にあったお得スタイルを見つけること
です。


その手段の1つとして、
タッチモールを考えれば良いのではないでしょうか。


どこに住んでいても激安で買い物ができる ネットスーパー「タッチモール」 タッチモールを使ってみる
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

P R