忍者ブログ

タッチモールの評判ってホントのところどうなの?

ここでは、アプリ「タッチモール」を紹介するとともに その評判がどうなのか、良いところ、ダメなところを どんどんまとめていきます。 タッチモールの評判や本当のところが気になる人は ぜひ参考にしてみてください。

タッチモール運営会社ワンワールドは結局信用できるか?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

タッチモール運営会社ワンワールドは結局信用できるか?

どこに住んでいても激安で買い物ができる ネットスーパーがある「タッチモール」
タッチモールをすぐ使う





2016年2月29日からリリースされた「タッチモール」ですが、
まだ知名度が高いとは言えません。
 
そんな中で当然の疑問として生まれるのは
タッチモール運営会社である㈱ワンワールドは信用できるのか?
 
この会社の信用に関して、もう一度考えます。
 
 
そして、結論からいうと信頼できると思います。
 
 
理由1

初期トラブル時の対応が非常に早かった
 

「タッチモール」リリース当日および次の日は
多くの初期トラブルがありました。
・ログインできない
・サーバーへのアクセスが遅くなり、
 ページ閲覧ができない
などです。



これらの初期トラブルは3/1には対策がほとんど
完了していました。


私は良い会社の判断基準の一つとして、
トラブルが起きたときの対応の早さをみます。


今回は初期トラブルへの対応が早かったことから、
㈱ワンワールドは間違いなくこの「タッチモール」で
売上を伸ばしていきたいと考えていると思います。
 
 
理由2

最近時のメディアで取り上げられる回数が多い
 
「タッチモール」がリリースされてから、
様々なメディアで取り上げられています。
 

 
■「朝日新聞デジタル&m」
 
 
■「SankeiBiz」
 
 
 
 
■「徳島新聞Web」
 
 
 
 
■「財経新聞」
 
 
 
 
■「SANSPO.COM」
 
 
 
 
■「zakzak」
 
 
 
 
■「@nifty ビジネス」
 
 
 
 
■「BIGLOBEニュース」
 
 
 
 
■「excite.ニュース」
 
 
 
 
■「goo ビジネス EX」
 
 
 
 
■「Infoseek ニュース」
 
 

リリースされてまだ2日です。
正直、異常に多い数です。
 
そこまで取り上げられる理由として
考えられるのは、かなり大手企業と
提携しているあるいは協力関係にある
からではないかと思います。
 
ですので、ちょっとのことでは揺るがない
安定性をもっている会社だと考えます。
 
 
以上、二つの理由から
㈱ワンワールドは信用できる企業ではないかと思います。(これからの期待もこめて!)

 
運営会社が信用できるか不安で、
「タッチモール」を使用していなかった方は
安心して会員登録を行い、タッチモールをご利用ください!
 
どこに住んでいても激安で買い物ができる ネットスーパー「タッチモール」 タッチモールを使ってみる
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

P R