忍者ブログ

タッチモールの評判ってホントのところどうなの?

ここでは、アプリ「タッチモール」を紹介するとともに その評判がどうなのか、良いところ、ダメなところを どんどんまとめていきます。 タッチモールの評判や本当のところが気になる人は ぜひ参考にしてみてください。

タッチモールはどうやったら使用できる?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

タッチモールはどうやったら使用できる?

どこに住んでいても激安で買い物ができる ネットスーパーがある「タッチモール」
タッチモールをすぐ使う



タッチモールは基本的にはスマホアプリでの使用がメインですが、

スマホを持っていない人が利用できないわけではありません。
パソコンからでも使用できます。
こちらがスマホでのタッチモール使用時の画面

こちらがパソコン使用時のタッチモール画面です。



上の見本画像を見て、1つ1つのアイコンが大きい
と思いませんでしたか?



これは、ご年配の方でも操作しやすいように配慮した結果
ということです。



タッチモール運営会社の(株)ワンワールドの思いとして、

買い物に外に出掛けるのも大変なご年配方だからこそ
使ってほしいという思いがあり、このような大きいアイコン画面に
しているということです。

個人的にこの配慮は素晴らしいことだと思っています。


話がずれてしまいました。。。

では、このタッチモールはどのようにしたら、
使用できるようになるのか?

スマホの場合とパソコンの場合それぞれについて説明していきます。


※ここから下はタッチモールリリース前の情報で、
現在の状況と差異があります。

現状での使用方法はこちら



●パソコンの場合
まずは所定URLや画像アイコン(バナー)をクリックします。

 https://touch-mall.com/landing/invite.html?c=AHFNH&t=web



そうするとメールアドレスの登録フォームが表示されます。

その登録フォームでメールアドレスを登録すると、
登録したメールアドレスに本登録用のURLが届きます。


そのURLをクリックすると⬇のような登録フォームに行きます。

 

そこに必要事項を記入して登録完了です。

これで、タッチモールが使えるようになります!

●スマートフォンの場合
こちらも2月29日からPCでのときと同様、
URL、アイコン画像(バナー)、さらにQRコードを
クリックします。

すると、「Googleプレイ」というアプリが
ダウンロード出来るサイトにいきます。

QRコード  ※現在はイメージです。
 QRコード


そこからダウンロードが可能です。


ダウンロードは無料
でできます。


アプリを起動させると、パソコン同様に登録フォームに必要事項を記入します。


これで、タッチモールを使用できます。


以上が、パソコンとスマートフォンでタッチモールを使用するまでの流れです。
タッチモールの原価スーパーは月額300円がかかるので、会員登録が必ず必要です。


では、原価スーパー以外のタッチモールで売っている商品を買うのに、
会員登録が必要か?


すみません、こちらはまだ分かりません。


多分、楽天やアマゾンと同じように使用出来るようになると思います。
分かり次第、また記事にしますね‼
どこに住んでいても激安で買い物ができる ネットスーパー「タッチモール」 タッチモールを使ってみる
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

P R